~酒販免許取得費用~
書類作成スタンダードプラン | 行政書士におまかせプラン | |
---|---|---|
価格(税込み) | 個人:\160,000- 法人:\180,000- | 個人:\240,000- 法人:\270,000- |
含まれる料金 | 通信費 | 通信費 交通費 登録免許税(30000円) |
対応地域 | 日本全国 | 日本全国 |
サービス内容 | ・税務署事前打合わせ ・申請書の作成 | ・税務署事前打合わせ ・申請書の作成 ・添付書類の取集 ・申請書の提出 ・税務署との折衝 ・通知書の受領 ・登録免許税の納付 |
特徴 | 酒販免許の申請書を作成・納品いたします。 | 書類作成から通知書の受領まで酒販免許の取得に必要なことをすべてサポートいたします。 |
こんな方におすすめ! | リーズナブルに酒販免許を取得したい方 | 早く、確実に、楽に酒販免許を取得したい方 |

酒販免許の申請から通知書の受領までの標準処理期間は約2か月です。一日も早く酒販免許を取得するためには、一日も早く税務署へ申請することがポイントとなります。ご自身のスケジュールを考慮した上で、ベストなプランを選びましょう!下記のオプションを組み合わせることもできますので、そちらもご検討ください。
書類作成スタンダードプラン
■通信販売酒類小売業免許(個人):¥160,000-
■通信販売酒類小売業免許(法人):¥180,000-
通信販売酒類小売業免許は、2都道府県以上の広範な地域にインターネットやカタログ等を用いて酒類を販売することができます。
・同一の都道府県内だけに通信販売を行う場合は一般酒類小売業免許が必要となります。
・取り扱うことができる酒類は輸入酒/西洋酒と、品目ごとの年間課税移出数量がすべて3000kl未満である製造者が製造・販売する国産酒に限られます。つまり大手メーカーのビールなどは取扱いはできず、地酒や地ビールなどの生産量の少ない国産酒に限られます。
・カタログ・チラシ等の備え置きや、雑誌や新聞への広告掲載、テレビ放送の利用等においても通信販売酒類小売業免許が必要となります。
■一般酒類小売業免許(個人):¥160,000-
■一般酒類小売業免許(法人):¥180,000-
一般酒類小売業免許は、販売場ごとに原則全ての酒類の小売りをすることができます。
・販売場ごとに免許が必要になります。販売場が複数ある場合は、販売場の数だけ免許が必要です。
・取り扱う酒類に制限はありません。
・同一都道府県内であれば通信販売をすることも可能です。但し2都道府県以上の広範な地域に通信販売をする場合は別途通信販売酒類小売業免許が必要となります。
行政書士におまかせプラン
■酒販免許行政書士におまかせプラン(個人):¥240,000-
■酒販免許行政書士におまかせプラン(法人):¥270,000-


酒販免許申請書類の作成から管轄税務署への酒販免許通知書の受領まで、酒販免許の取得に必要なもの全部込みのプランです!
プラン内訳
- 酒販免許申請書類作成
- 添付書類の取り寄せ
- 管轄税務署との対応代行
- 管轄税務署への申請代行
- 管轄税務署への酒販免許通知書の受領代行
- 登録免許税(30,000円)
※注意点
- 原則として全国対応のサービスですが、一部地域によっては対応できない場合もございます。
- 上記金額には実費(交通費/郵送費)も含まれます。追加料金はありません。
- 希望されないサービスがありましても、同一料金でのご提供となります。例えば、「納税証明書は自分で取り寄せるからその分値引いて」といったご要望には応じられませんのでご了承下さい。
- 「行政書士におまかせプラン」は、通信販売酒類小売業免許及び一般酒類小売業免許のみに適用されます。卸売業免許等には適用されません。
お支払方法
クレジットカード決済可能です!


行政書士リーガルプラザでは、銀行振り込みの他に上記銘柄のクレジットカードでのお支払いも可能です。
分割払い方式です!
行政書士リーガルプラザでは、お支払金額の分割払い方式を採用しております。


1:業務開始前にお客さまより着手金をお支払いいただきます。






2:弊所にて着手金受領後、申請書類の作成を致します。




3:弊所にて書類作成完了後、お客さまより残金をお支払いいただきます。






4:弊所にて残金受領後、申請書類をお渡しして業務完了となります。








1:業務開始前にお客さまより着手金をお支払いいただきます。






2:弊所にて着手金受領後、申請書類の作成+添付書類の取り寄せを致します。




3:弊所にて書類作成完了後、お客さまより中間金をお支払いいただきます。






4:弊所にて中間金受領後、申請書類を税務署へ申請します。






5:弊所にて許可が下りた旨の連絡を税務署より受けましたら、お客さまより残金をお支払いいただきます。












6:弊所にて残金受領後、酒販免許の通知書をお渡しして業務完了となります。






うれしい割引プラン
通信販売+一般 2件同時申請割引


古物商優待割引


~酒販免許料金表~
免許区分 | 価格 | 法人価格 |
一般酒類小売業免許 | ¥160,000- | ¥180,000- |
通信販売酒類小売業免許 | ¥160,000- | ¥180,000- |
行政書士におまかせプラン | ¥240,000- | ¥270,000- |
※洋酒卸売業免許の詳細はこちら
法人設立/定款変更


酒販免許申請を行うにあたり、個人事業主から法人設立(法人成り)をご検討の方は弊所の「会社設立サポート」を是非ご検討ください。先に法人化して、その後に許認可を取得する流れがベストです。
また、既に法人化されている方におきましても設立当初の定款(原始定款)のままでは提出できない場合がございます。定款の内容を最新かつ酒販免許申請に沿った内容に変更する必要がある場合は、弊所までご相談ください。
※このサービスは「書類作成」のみです。法務局への申請はお客様ご自身で行っていただきます。別途登録免許税が必要です。
- 株式会社の設立
- 合同会社の設立
- 商号変更
- 目的変更
- 本店移転
- 役員変更
- 役員の氏名・住所変更
- 支店の設置・移転・廃止
- 監査役の設置・廃止
詳細は会社設立サポートサイトをご覧ください。
事業用物件のご紹介


リーガルプラザは神奈川県宅建協会横浜北支部に所属しており、事業用物件のご紹介が可能です。酒販免許の取得と並行して事業用物件をお探しの方は是非ご相談ください。

